VIETIS EDU
情報とイベント

Group 140
ウェビナー:「ブリッジSE(BRSE)になるためのロードマップ」を徹底解説

ブリッジSE(BRSE)は、キャリアアップの機会と魅力的な給与で非常に人気のある職業です。もしあなたがBRSEを目指し、どこから始めれば良いか迷っているなら、ぜひウェビナー「ブリッジSE(BRSE)になるためのロードマップを徹底解説」にご参加ください。長年の業界経験を持つ専門家が、あなたのキャリアの方向性や効果的な学習ロードマップについて徹底的にお話しします。

なぜ本ウェビナーに参加すべきなのか? 

ITまたは日本語の基礎知識があり、魅力的な給与とスキルアップできる職場環境での仕事を探している方に、このウェビナーは最適です。本ウェビナーに参加することで、以下の価値を得られます。 

BRSEについてより深く理解する 

BRSEとして長年の研修と実務経験を持つ講演者が、この職種について具体的なイメージを持てるようサポートします。市場のニーズ、キャリアチャンスから、日本企業におけるブリッジSEの役割や価値まで、このオンラインセミナーですべて詳細に共有されます。 

経験豊富な専門家からのリアルな話を聞く 

ご参加いただければ、現在日本でブリッジSEとして活躍している専門家から、現場の生の声を聞くことができます。机上の空論に終わらず、本プログラムでは、BrSEとしてのキャリアパスを、最初のステップから日本企業の正社員になるまで、全体像としてお見せします。 

必要なスキルを開発するためのアドバイスを得る 

もしあなたがブリッジSEになるためにどこから始めれば良いか悩んでいるなら、これはその道の専門家から役立つヒントを得る絶好の機会です。 各共有が、あなたが陥りがちな失敗を避け、あなた自身に合ったロードマップを見つける手助けとなるでしょう。 

専門家への直接質疑応答 

本プログラムでは、講演者と直接対話する機会があり、あなたの疑問を解消し、将来ブリッジSEとして活躍するための適切な進路を見つける手助けとなるでしょう。

ロードマップガイドと1対1のコンサルティング機会を獲得 

BrSEという仕事に興味があるものの、どこから始めれば良いか分からないという方には、専門家が適切な学習ロードマップを共有し、よくある間違いを避け、設定した目標を早期に達成できるようサポートします。さらに、プログラム後には特別な1対1の個人コンサルティングの機会を提供し、最適な道を見つけるサポートをいたします。 

ウェビナー「ブリッジSE(BRSE)になるためのロードマップ」の情報

講演者と主な内容 

  • ヴー・ヴァン・フイ氏:日本で10年以上の経験を持つBRSE。日本語未経験から実践的なBRSEになるまでの道のりを共有。 
  • グエン・ティ・ホア氏:ドンズー日本語学校の日本語教師。BRSE専門性の高いトレーニングを担当。

主な内容: 

  • 日本におけるBRSEの市場トレンドとキャリアの機会
  • BRSE学習者が陥りやすい初心者のよくある間違いとその克服方法
  • PreBRSE学習ロードマップの解読:ゼロから実践まで
  • BRSEに関する質疑応答 

ウェビナー「ブリッジSEになるためのロードマップを徹底解説 - ゼロから実践まで」は、単なるオンラインセミナーではありません。それは、経験豊富な専門家と出会う貴重な機会でもあります。それを通じて、可能性に満ちたIT環境であなたのキャリアを発展させるための適切な方向性を見つけるきっかけとなるでしょう。 

ウェビナー「ブリッジSE(BRSE)になるためのロードマップ~ゼロから実践まで~」は、この職業の全体像を把握し、適切な道を見つける手助けとなるはずです。今すぐお申し込みください!

オンラインセミナー: 日本へ、世界へ – ベトナムのITエンジニア向けオリエンテーションと就職情報

VietnamWorks inTECHのレポートによると、2023年にはテクノロジー企業の従業員のうち職を維持できるのはわずか61.3%で、ソフトウェアアウトソーシング企業ではこの数字は45.6%になるという。特に、ホーチミン市ではITスタッフの削減率が22.2%と最も高く、ハノイでは14.7%の企業が給与、ボーナス、その他の福利厚生の削減を選択した。

そうした中、日本は質の高いIT人材を求めるアジア有数のテクノロジー市場として台頭してきました。毎年何十万人ものエンジニアを採用する必要があり、競争力のある給与と明確な成長の道筋があるため、国際レベルでキャリアを飛躍させたい人にとっては魅力的な目的地です。

オンラインセミナー「Go Japan, Go Global - ベトナム人ITエンジニアのためのオリエンテーションと就職機会」では、日本での長年の勤務経験を持つVietISの2名の講演者による実践的な話を聞いてみましょう。

  1. グエン・ゴック・タン氏 - VietIS副社長、日本市場担当
  2. ヴー・ヴァン・フイ氏 - 日本の橋梁技術者(BrSE)、VietIS Japan

🎯 ワークショップに参加すると何が得られますか?

✅ 日本の IT 市場の概要: 採用ニーズ、給与、スキル要件。

✅ 先人から学ぶ成功の秘訣:日本で成功を収めたベトナム人ITエンジニアからの実践的な共有を聞く。

✅ 日本市場向けのテクノロジーと人材育成の分野の専門家からの直接的な回答と指導。

近い将来にこのユニークな機会を学んでつかむために、VietIS Education の第一線の専門家とのディスカッションに参加するには登録してください。

2025年に加速し、突破する準備が整いました!

⏰ 時間: 2025年3月27日(木)20:00 - 21:30

💻 形式: Google ミーティング経由のオンライン🔥 登録リンク: https://forms.gle/SBoL6BqbfRcZHM4a9

【VIETIS EDUCATION x THUY LOI UNIVERSITY】日本で働くITエンジニア採用に関する連携セミナー

2025年2月15日、VietIS社は応用技術研究・企業協力研究所(IARTEP)と共同で、「2025年に日本で働く情報技術業界の優秀な人材の採用と育成を結びつけるワークショップ」を開催しました。

ワークショップには以下の団体のリーダーが出席しました。
グエン・ティ・ゴック・トア氏 - VIETIS 研修ディレクター
グエン・ゴック・タン氏 - VIETIS 副営業部長
IARTEP研究所所長 カン・タン・ダット氏
トラン・ティ・トゥイ氏 - 日本語プログラムマネージャー
IT学部代表 クイン・アン氏
情報技術学部のK62、K63、K64の学生たちと。

ワークショップの開会式で、IARTEP研究所のカン・タン・ダット所長が日本の情報技術産業における就職機会について語りました。彼は、日本における現在の労働力不足を考えると、これは学生にとって自分の強みを生かし、推進するチャンスであると強調しました。 VIETIS社と日本企業とのつながりにより、学生は将来に向けてより明確な方向性を持つことができるようになります。

セミナーでは、VIETISの副営業部長であるグエン・ゴック・タン氏が日本の労働市場を分析し、2025年から2030年にかけて日本では約36万人から45万人のIT人材が必要とされ、日本のIT業界における人材需要は年間平均2.7%増加すると語りました。

セミナーでは、VIETIS社が学生に、年間6億円以上の魅力的な給与+ボーナスやその他多くのインセンティブでAXEED Japan社にITエンジニアを採用する機会を提供しました。

セミナーでは、IARTEP研究所とVIETIS社が、採用プロセスと研修ロードマップに関する学生の質問に答えました。

このイベントは、IT 学生から多くの支持を得ました。セミナー後、IARTEP 研究所には多くの応募がありました。私たちは引き続きアドバイスを行い、予選を完了し、2025 年第 3 四半期末にオープンしてトレーニングを実施する予定です。

img_contact_home

お問い合わせ